
2021/01/20 14:33更新
特別講義 江戸農書からみる現代農業と日本社会

- 講師
- 德永 光俊
- (大阪経済大学学長)

江戸農書には、「まわし」(循環)、「ならし」(平等)、「合わせ」(和合)の3つの基本原理があり、現在まで農業に脈々と受け継がれています。 この3原理による「循環的風土和合論」は、今後の日本社会を構想する上で有効です。江戸時代に書かれた農書をもとにしながら、日本農業の基本原理を明らかにし、農耕を軸とする循環・平等・和合の文明への転換を分かり易く解説します。
江戸農書には、「まわし」(循環)、「ならし」(平等)、「合わせ」(和合)の3つの基本原理があり、現在まで農業に脈々と受け継がれています。 この3原理による「循環的風土和合論」は、今後の日本社会を構想する上で有効です。江戸時代に書かれた農書をもとにしながら、日本農業の基本原理を明らかにし、農耕を軸とする循環・平等・和合の文明への転換を分かり易く解説します。