
生涯
数理・データサイエンス・AI 専門講座 ソフトウェア開発への応用 第5回 テストの測定と分析
小笠原 秀人(千葉工業大学教授)
※各チャンネルの視聴方法は、視聴方法をご覧ください。
理化学研究所の100年の歴史を通して、日本の科学技術のこれまでの歩みとこれからを考えるシリーズ。第2回は、現代の科学技術のあり方を「ハブ」というキーワードで探る。理化学研究所の「バイオリソース研究センター」「SPring-8」、スーパーコンピュータ「京」などの大型研究設備で行われている研究やその成果を見ながら、組織や研究領域を結びつけ、学際的な研究を可能にする「ハブ」の役割の重要性について考える。