6 |
-
中国語Ⅰ第10回
- 宮本 徹(放送大学准教授)
|
|
-
日本の文化と教育第10回
- 矢口 徹也(早稲田大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
暮らしに役立つバイオサイエンス第10回
- 岩橋 均(岐阜大学教授)
-
総合科目/自然と環境
|
-
韓国語Ⅱ第10回
- 生越 直樹(放送大学客員教授)
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
-
教育・学校心理学第10回
- 進藤 聡彦(放送大学教授)
-
導入科目/心理と教育
|
-
行政法第10回
- 高橋 信行(國學院大學教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
|
|
|
8 |
|
|
|
-
メディア論第10回
- 水越 伸(関西大学教授)
-
専門科目/情報
|
-
コンピューティング第10回
- 萩谷 昌己(東京大学名誉教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
-
数理・データサイエンス・AI 専門講座 多変量データ分析実践の基礎 第2回 クロス表と決定木分析
- 藤井 良宜(宮崎大学教授)
|
-
東南アジアの歴史第10回
- 古田 元夫(東京大学名誉教授、日越大学学長)
-
専門科目/人間と文化
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
マーケティング第10回
- 井上 淳子(成蹊大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
-
老年看護学第10回
- 井出 訓(放送大学教授)
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
-
博物館資料保存論第10回
- 稲村 哲也(放送大学名誉教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
生活リスクマネジメント第10回
- 奈良 由美子(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
11 |
|
|
|
-
量子物理学第10回
- 松井 哲男(放送大学特任教授)
-
専門科目/自然と環境
|
-
感染症と生体防御第10回
- 田城 孝雄(放送大学教授)
-
導入科目/生活と福祉
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
-
コースガイド2024 社会と産業コース
- 髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
|
-
暮らしに活かす不動産学第10回
- 齊藤 広子(横浜市立大学教授)
-
導入科目/生活と福祉
|
-
教育の行政・政治・経営第10回
- 青木 栄一(東北大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
-
テレビ授業科目案内 古代中世の日本・感覚と応答の生物学
|
|
|
|
-
筋トレ アカデミア 第6回 タオルギャザー
- 都竹 茂樹(熊本大学教授)
|
|
|
|
-
心理学概論第10回
- 森 津太子(放送大学教授)
-
導入科目/心理と教育
|
-
コンピュータの動作と管理第10回
- 葉田 善章(放送大学准教授)
-
専門科目/情報
|
-
公共政策第10回
- 砂原 庸介(神戸大学教授)
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
-
都市から見るヨーロッパ史第10回
- 河原 温(放送大学教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
物理の世界第10回
- 岸根 順一郎(放送大学教授)
-
導入科目/自然と環境
|
-
教育老年学第10回
- 堀 薫夫(大阪教育大学名誉教授)
|
|
|
|
|
|
14 |
|
|
|
-
社会政策の国際動向と日本の位置第10回
- 居神 浩(神戸国際大学教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
-
舞台芸術の魅力第10回
- 青山 昌文(放送大学特任教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
一般市民のための法学入門第10回
- 李 鳴(放送大学教授)
-
導入科目/社会と産業
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
-
金融と社会第10回
- 野間 敏克(同志社大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
-
食の安全第10回
- 吉村 悦郎(放送大学名誉教授、東京大学名誉教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
-
教育心理学特論第10回
- 三宅 芳雄(放送大学客員教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
身近な統計第10回
- 石崎 克也(放送大学教授)
|
-
心理カウンセリング序説第10回
- 大山 泰宏(放送大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
-
高齢期を支える第10回
- 栃本 一三郎(放送大学客員教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
|
|
16 |
|
|
|
|
|
|
-
ダイナミックな地球第10回
- 大森 聡一(放送大学教授)
-
導入科目/自然と環境
|
-
記号論理学第10回
- 加藤 浩(放送大学教授)
-
専門科目/情報
|
-
臨床心理地域援助特論第10回
- 伊藤 亜矢子(聖学院大学教授)
|
|
|
|
|
|
17 |
|
|
|
-
グローバル化時代の日本国憲法第10回
- 山元 一(慶應義塾大学教授)
-
導入科目/社会と産業
|
-
災害看護学・国際看護学第10回
- 神﨑 初美(兵庫医科大学看護学部教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
-
情報と法第10回
- 児玉 晴男(放送大学特任教授)
-
導入科目/情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
-
臨床心理学概論第10回
- 倉光 修(放送大学特任教授)
-
専門科目/心理と教育
|
-
雇用社会と法第10回
- 國武 英生(小樽商科大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
-
解析入門第10回
- 河添 健(慶應義塾大学名誉教授)
-
専門科目/自然と環境
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
コースガイド2024 社会と産業コース
- 髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
|
|
-
漢文の読み方第10回
- 宮本 徹(放送大学准教授)
-
導入科目/人間と文化
|
|
|
19 |
-
テレビ授業科目案内 古代中世の日本・感覚と応答の生物学
|
|
|
|
-
筋トレ アカデミア 第6回 タオルギャザー
- 都竹 茂樹(熊本大学教授)
|
|
|
|
-
官民の人的資源論('09)第13回・14回・15回
- 原田 順子(放送大学教授)
|
-
知的障害教育総論第10回
- 太田 俊己(放送大学客員教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
20 |
|
|
|
-
樋口一葉の世界第10回
- 島内 裕子(放送大学教授)
-
専門科目/人間と文化
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
-
簿記入門第10回
- 齋藤 正章(放送大学准教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
暮らしに活かす不動産学第10回
- 齊藤 広子(横浜市立大学教授)
-
導入科目/生活と福祉
|
-
家族政策研究第10回
- 下夷 美幸(放送大学教授)
|
|
|
22 |
|
|
|
|
|
|
-
コンピュータの動作と管理第10回
- 葉田 善章(放送大学准教授)
-
専門科目/情報
|
-
都市と地域の社会学第10回
- 森岡 淸志(東京都立大学名誉教授、放送大学名誉教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
|
-
物理の世界第10回
- 岸根 順一郎(放送大学教授)
-
導入科目/自然と環境
|
-
国際理解のために第10回
- 高橋 和夫(放送大学名誉教授、国際政治学者)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
-
舞台芸術の魅力第10回
- 青山 昌文(放送大学特任教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
心理臨床における法・倫理・制度第10回
- 津川 律子(日本大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
食の安全第10回
- 吉村 悦郎(放送大学名誉教授、東京大学名誉教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
|
|
|
25 |
|
|
|
|
|
|
-
心理カウンセリング序説第10回
- 大山 泰宏(放送大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
26 |
|
|
|
-
記号論理学第10回
- 加藤 浩(放送大学教授)
-
専門科目/情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
-
災害看護学・国際看護学第10回
- 神﨑 初美(兵庫医科大学看護学部教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
雇用社会と法第10回
- 國武 英生(小樽商科大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
28 |
|
|
|
|
|
|
-
コースガイド2024 社会と産業コース
- 髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
|
|
|
|
-
テレビ授業科目案内 古代中世の日本・感覚と応答の生物学
|
|
|
29 |
-
筋トレ アカデミア 第6回 タオルギャザー
- 都竹 茂樹(熊本大学教授)
|
|
|