アイコンについて
※各チャンネルの視聴方法は、視聴方法をご覧ください。
5/28(土) 6:00~
哲学・思想を今考える第9回
魚住 孝至(放送大学特任教授)
5/28(土) 11:15~
日本文学と和歌第9回
渡部 泰明(国文学研究資料館館長)
5/29(日) 11:15~
漢文の読み方第9回
近藤 浩之(北海道大学大学院教授)
5/29(日) 19:30~
日本近現代史第9回
松本 洋幸(大正大学准教授)
5/29(日) 23:15~
コミュニケーション学入門第9回
根橋 玲子(明治大学教授)
5/29(日) 15:00~
博物館概論第9回
稲村 哲也(放送大学客員教授)
5/29(日) 20:15~
日本語学入門第9回
滝浦 真人(放送大学教授)
5/30(月) 23:15~
新しい言語学第9回
6/1(水) 6:00~
総合人類学としてのヒト学第9回
赤堀 雅幸(上智大学教授)
6/2(木) 7:30~
6/2(木) 8:15~
6/2(木) 9:00~
人文地理学からみる世界第9回
村山 良之(元山形大学教授)
6/2(木) 12:00~
世界文学への招待第9回
柳原 孝敦(東京大学大学院教授)
6/2(木) 17:15~
歴史のなかの人間第9回
杉森 哲也(放送大学教授)
6/3(金) 6:00~
西洋哲学の根源第10回
納富 信留(東京大学大学院教授)
6/3(金) 11:15~
日本文学における古典と近代第10回
島内 裕子(放送大学教授)
6/3(金) 6:45~
歴史のなかの人間第10回
6/3(金) 15:00~
人文地理学からみる世界第10回
矢部 直人(東京都立大学准教授)
6/3(金) 20:15~
世界文学への招待第10回
6/4(土) 6:00~
哲学・思想を今考える第10回
6/4(土) 11:15~
日本文学と和歌第10回
6/5(日) 11:15~
漢文の読み方第10回
6/5(日) 19:30~
日本近現代史第10回
季武 嘉也(創価大学教授)
6/5(日) 23:15~
コミュニケーション学入門第10回
6/5(日) 15:00~
博物館概論第10回
本田 光子(九州国立博物館名誉館員)
6/5(日) 20:15~
日本語学入門第10回
衣畑 智秀(福岡大学教授)
6/6(月) 23:15~
新しい言語学第10回
6/8(水) 6:00~
総合人類学としてのヒト学第10回
今村 薫(名古屋学院大学教授)
6/9(木) 7:30~
6/9(木) 8:15~
6/9(木) 9:00~
6/9(木) 12:00~
6/9(木) 17:15~
6/10(金) 6:00~
西洋哲学の根源第11回
6/10(金) 11:15~
日本文学における古典と近代第11回
6/10(金) 6:45~
歴史のなかの人間第11回
須川 英徳(放送大学教授)
6/10(金) 15:00~
人文地理学からみる世界第11回
6/10(金) 20:15~
世界文学への招待第11回
斎藤 真理子(翻訳家)
6/11(土) 6:00~
哲学・思想を今考える第11回
6/11(土) 11:15~
日本文学と和歌第11回
インターネットラジオで放送大学のラジオ番組が聴けます。
放送授業等のインターネット配信を視聴できます。
オンライン授業のご案内と受講確認のためのサイトです。
全国の講演会情報を確認できます。
面接授業のページに移動できます。