
授業
環境を可視化する技術と応用第7回
村上 暁信(筑波大学教授)
人と技術の融合
ICT(情報通信技術)の劇的な進展は、ICTやそれがもたらす情報の取扱いそのものが経営(マネジメント)であるという現象をもたらしている。経営情報学は、ICTや情報によっていかに経営するかという基本的な問題意識に加え、ICTや情報をいかに経営するかという新たな視角も取り込んで、日々進化している。組織の価値創造の礎となるのは、人間の知性とICTの分析的な能力の統合であり、人とICTをシームレスに協働させる、組織の情報処理活動の研究、すなわち経営情報学が求められている。経営情報学の基礎となる理論や概念とともに、優れた経営情報システムの実践事例と企業組織の有効な情報利活用について学習する。