
授業
地理空間情報の基礎と活用第12回
川原 靖弘(放送大学准教授)
基盤科目/一般科目

授業
市民自治の知識と実践第12回
岡﨑 晴輝(九州大学大学院教授)
基盤科目/一般科目

授業
心理と教育へのいざない第12回
橋本 朋広(放送大学教授)
基盤科目/一般科目

授業
問題解決の進め方第12回
門奈 哲也(産業技術総合研究所 総括研究主幹)
基盤科目/外国語

授業
韓国語Ⅱ第12回
新井 保裕(文京学院大学准教授)
基盤科目/外国語

授業
フランス語Ⅰ第12回
田口 亜紀(共立女子大学教授)
基盤科目/外国語

授業
フランス語Ⅱ第12回
田口 亜紀(共立女子大学教授)
基盤科目/外国語

授業
英語で読む大統領演説第12回
宮本 陽一郎(放送大学特任教授)
導入科目/生活と福祉

授業
貧困の諸相第12回
駒村 康平(慶應義塾大学教授)
導入科目/生活と福祉

授業
社会福祉-新しい地平を拓く第12回
今井 小の実(関西学院大学教授)
導入科目/生活と福祉

授業
社会福祉-新しい地平を拓く第12回
今井 小の実(関西学院大学教授)
導入科目/生活と福祉

授業
生活経済学第12回
大藪 千穂(岐阜大学教授)
専門科目/生活と福祉

授業
看護管理と医療安全第12回
森田 恵美子(公益社団法人愛知県看護協会常務理事)
専門科目/生活と福祉

授業
コミュニティがつなぐ安全・安心第12回
田村 圭子(新潟大学教授)
専門科目/生活と福祉

授業
リスクコミュニケーションの探究第12回
八木 絵香(大阪大学教授)
専門科目/生活と福祉

授業
精神疾患とその治療第12回
石丸 昌彦(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉

授業
レジリエンスの科学第12回
山野 博哉(東京大学大学院教授)
総合科目/生活と福祉

授業
レジリエンスの科学第12回
山野 博哉(東京大学大学院教授)
総合科目/生活と福祉

授業
地域生活を支える社会福祉と法第13回
木村 茂喜(西南女学院大学教授)
総合科目/生活と福祉

授業
グリーフサポートと死生学第13回
黒川 雅代子(龍谷大学短期大学部教授)
導入科目/心理と教育

授業
現代教育入門第12回
岩崎 久美子(放送大学教授)
導入科目/心理と教育

授業
教育の社会学第12回
本田 由紀(東京大学大学院教授)
導入科目/心理と教育

授業
テーマで学ぶ日本教育史第12回
貝塚 茂樹(武蔵野大学教授)
導入科目/心理と教育

授業
教育・学校心理学第12回
谷口 明子(東洋大学教授)
専門科目/心理と教育

授業
乳幼児の保育・教育第12回
野口 隆子(東京家政大学教授)
専門科目/心理と教育

授業
日本の文化と教育第12回
辻 智子(北海道大学教授)
専門科目/心理と教育

授業
思春期・青年期の心理臨床第12回
大山 泰宏(放送大学教授)
専門科目/心理と教育

授業
中高年の心理臨床第12回
成本 迅(京都府立医科大学教授)
総合科目/心理と教育

授業
色を探究する第13回
田邉 学カラープランニングセンター代表取締役)((株)
総合科目/心理と教育

授業
色を探究する第13回
田邉 学カラープランニングセンター代表取締役)((株)
総合科目/心理と教育

授業
色を探究する第14回
田邉 学カラープランニングセンター代表取締役)((株)
総合科目/心理と教育

授業
色を探究する第14回
田邉 学カラープランニングセンター代表取締役)((株)
導入科目/社会と産業

授業
社会経済の基礎第12回
松原 隆一郎(放送大学教授)
導入科目/社会と産業

授業
社会調査の基礎第12回
北川 由紀彦(放送大学教授)
導入科目/社会と産業

授業
社会統計学入門第12回
田辺 俊介(早稲田大学教授)
導入科目/社会と産業

授業
社会学概論第12回
北川 由紀彦(放送大学教授)
専門科目/社会と産業

授業
都市と地域の社会学第12回
伊藤 泰郎(広島修道大学教授)
専門科目/社会と産業

授業
西洋政治思想の文脈第12回
木村 俊道(九州大学教授)
専門科目/社会と産業

授業
管理会計第12回
齋藤 正章(放送大学准教授)
専門科目/社会と産業

授業
財政と現代の経済社会第12回
諸富 徹(京都大学大学院教授)
総合科目/社会と産業

授業
海からみた産業と日本第12回
恩田 登志夫(横浜商科大学特任教授)
総合科目/社会と産業

授業
住まいの環境論第12回
谷口 新(大妻女子大学短期大学部 教授)
総合科目/社会と産業

授業
住まいの環境論第12回
谷口 新(大妻女子大学短期大学部 教授)
総合科目/社会と産業

授業
環境と社会第12回
大塚 直(早稲田大学大学院教授)
導入科目/人間と文化

授業
多文化共生のコミュニケーション第12回
根橋 玲子(明治大学教授)
導入科目/人間と文化

授業
総合人類学としてのヒト学第12回
赤堀 雅幸(上智大学教授)
導入科目/人間と文化

授業
哲学・思想を今考える-歴史の中で-第12回
魚住 孝至(放送大学特任教授)
導入科目/人間と文化

授業
歴史のなかの人間第12回
河原 温(放送大学教授)
専門科目/人間と文化

授業
英米哲学の挑戦第12回
古田 徹也(東京大学准教授)
専門科目/人間と文化

授業
博物館教育論第12回
菅井 薫(大阪市立自然史博物館外来研究員)
専門科目/人間と文化

授業
文学・芸術・武道にみる日本文化第12回
魚住 孝至(放送大学特任教授)
専門科目/人間と文化

授業
日本美術史の近代とその外部第12回
稲賀 繁美(京都精華大学特任教授)
総合科目/人間と文化
該当番組がありません
導入科目/情報

授業
情報と法第12回
児玉 晴男(放送大学特任教授)
導入科目/情報

授業
初歩からの情報科学第12回
辰己 丈夫(放送大学教授)
導入科目/情報

授業
情報理論とデジタル表現第13回
浅井 紀久夫(放送大学教授)
導入科目/情報

授業
日常生活のデジタルメディア第13回
青木 久美子(放送大学教授)
専門科目/情報

授業
アルゴリズムとプログラミング第12回
鈴木 一史(放送大学教授)
専門科目/情報

授業
生活を支えるコンピュータ技術第12回
葉田 善章(放送大学准教授)
専門科目/情報

授業
情報デザイン第12回
伏見 清香(放送大学教授)
専門科目/情報

授業
情報セキュリティ概論第12回
辰己 丈夫(放送大学教授)
総合科目/情報

授業
AIシステムと人・社会との関係第13回
山口 高平(神奈川大学教授)
総合科目/情報

授業
情報社会と国際ボランティア活動第13回
山田 恒夫(放送大学教授)
総合科目/情報

授業
情報社会と国際ボランティア活動第13回
山田 恒夫(放送大学教授)
総合科目/情報

授業
情報技術が拓く人間理解第13回
辰己 丈夫(放送大学教授)
導入科目/自然と環境

授業
かたちの化学-化学の考え方入門第12回
藤野 竜也(東洋大学教授)
導入科目/自然と環境

授業
分子の変化からみた世界第12回
安池 智一(放送大学教授)
導入科目/自然と環境

授業
現代を生きるための化学第12回
藤野 竜也(東洋大学教授)
導入科目/自然と環境

授業
初歩からの生物学第12回
加藤 和弘(放送大学教授)
専門科目/自然と環境

授業
生命分子と細胞の科学第12回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境

授業
量子化学第12回
安池 智一(放送大学教授)
専門科目/自然と環境

授業
太陽と太陽系の科学第12回
吉川 真(JAXA(宇宙科学研究所)准教授)
専門科目/自然と環境

授業
量子化学第12回
安池 智一(放送大学教授)
総合科目/自然と環境

授業
ジオストーリー第12回
松山 洋(東京都立大学 教授)
総合科目/自然と環境

授業
ジオストーリー第12回
松山 洋(東京都立大学 教授)
総合科目/自然と環境

授業
暮らしに役立つバイオサイエンス第13回
岩橋 均(岐阜大学名誉教授)
総合科目/自然と環境

授業
暮らしに役立つバイオサイエンス第13回
岩橋 均(岐阜大学名誉教授)
看護師教育

授業
成人看護学第12回
野崎 真奈美(順天堂大学大学院教授)
看護師教育

授業
小児看護学第12回
江本 リナ(日本赤十字看護大学教授)
看護師教育

授業
母性看護学第12回
齋藤 いずみ(神戸大学名誉教授)
看護師教育

授業
精神看護学第12回
桐山 啓一郎(名古屋市立大学准教授)
専門科目/生活健康科学

授業
生活リスク論第12回
奈良 由美子(放送大学教授)
専門科目/生活健康科学

授業
福祉政策と人権第12回
深谷 裕(北九州市立大学教授)
専門科目/生活健康科学

授業
精神医学特論第12回
石丸 昌彦(放送大学教授)
専門科目/生活健康科学

授業
看護・保健系調査方法論第13回
米倉 佑貴(聖路加国際大学大学院准教授)
専門科目/人間発達科学

授業
海外の教育改革第12回
杉本 均(佛教大学教授)
専門科目/人間発達科学

授業
教育心理学特論第12回
丸山 広人(放送大学教授)
専門科目/人間発達科学

授業
道徳教育の理念と実践第12回
渡辺 弥生(法政大学教授)
専門科目/人間発達科学

授業
カリキュラムの理論と実践第12回
根津 朋実(早稲田大学教授)
専門科目/臨床心理学

授業
心理・教育統計法特論第12回
小野寺 孝義(広島国際大学教授)
専門科目/臨床心理学

授業
臨床心理学研究法特論第12回
田附 紘平(名古屋大学准教授)
専門科目/臨床心理学

授業
司法矯正・犯罪心理学特論第12回
橋本 和明(国際医療福祉大学大学院教授)
専門科目/臨床心理学

授業
学校臨床心理学特論第12回
倉光 修(東京大学名誉教授、放送大学名誉教授)
専門科目/社会経営科学

授業
社会的協力論第12回
坂井 素思(放送大学名誉教授)
専門科目/社会経営科学

授業
現実と向き合う政治理論第12回
大澤 津(北九州市立大学教授)
専門科目/社会経営科学

授業
地域産業の発展と主体形成第12回
段野 聡子(徳島大学教授)
専門科目/社会経営科学

授業
人的資源管理第12回
三輪 卓己(桃山学院大学教授)
専門科目/人文学

授業
日本文学の研究史第12回
島内 裕子(放送大学名誉教授)
専門科目/人文学

授業
モダニズムの文学と文化第12回
宮本 陽一郎(放送大学特任教授)
専門科目/人文学

授業
日本文化と思想の展開-内と外と第12回
魚住 孝至(放送大学特任教授)
専門科目/人文学

授業
異文化との出会い第12回
滝浦 真人(放送大学教授)
専門科目/情報学

授業
音楽・情報・脳第12回
仁科 エミ(放送大学教授)
専門科目/情報学

授業
ソフトウェア工学第13回
片峯 恵一(九州工業大学准教授)
専門科目/情報学

授業
知財制度論第13回
児玉 晴男(放送大学特任教授)