
授業
文学・芸術・武道にみる日本文化第7回
魚住 孝至(放送大学特任教授)
論理と真理
西田幾多郎とハイデッガーは、激動の20世紀を代表する世界的哲学者である。彼らはそれぞれ、東洋と西洋の精神的伝統に深く根差す一方、現実世界の動きを受け止めて独自な思索を展開した。両者が生前直接に交わることはなかったが、それぞれが独立に、かつ同時代的に展開した思索には、様々な興味深い重なりが認められる。本講義では、双方の哲学を突き合わせ、各思想の独自な内実とその継承的発展の立場を考察し、それら全体の現代的意義と可能性を検討したい。