
授業
生活を支えるコンピュータ技術第7回
葉田 善章(放送大学准教授)
主記憶装置と周辺機器
コンピュータはハードウエアとソフトウエアが組み合わさって初めて動作が実現される装置である。私たちの社会は、コンピュータ技術の進展とともに、さまざまなモノにコンピュータが搭載されるIoT化が進み、コンピュータが提供する多種多様なサービスによって活動が支援されるようになった。本科目は、IoT社会実現の鍵となるコンピュータの基本的な動作、オペレーティングシステムが持つ機能、コンピュータにより実現されるサービス、AIなどによって進むハードウエアの変革、データにより高度化するサービスについて学ぶ。