はじめての方へ
ホーム(番組表)
放送授業
基礎科目/一般科目
基盤科目/一般科目
基盤科目/外国語
コース(教養学部)
生活と福祉コース
導入科目/生活と福祉
専門科目/生活と福祉
総合科目/生活と福祉
心理と教育コース
導入科目/心理と教育
専門科目/心理と教育
総合科目/心理と教育
社会と産業コース
導入科目/社会と産業
専門科目/社会と産業
総合科目/社会と産業
人間と文化コース
導入科目/人間と文化
専門科目/人間と文化
総合科目/人間と文化
情報コース
導入科目/情報
専門科目/情報
総合科目/情報
自然と環境コース
導入科目/自然と環境
専門科目/自然と環境
総合科目/自然と環境
看護師教育
プログラム(大学院修士課程)
生活健康科学プログラム
人間発達科学プログラム
臨床心理学プログラム
社会経営科学プログラム
人文学プログラム
情報学プログラム
自然環境科学プログラム
生涯学習支援番組
BSキャンパスex特集
”科学”からの招待状
公開講座セレクション
特別講義
クロス討論
スペシャル講演
16番目の授業
放送大学アーカイブス・知の扉
もう一度みたい名講義
学習センターめぐり
キャリアアップ(データサイエンス)
キャリアアップ(サイバーセキュリティ)
その他
お気に入り番組リスト
関連メニュー(別ウィンドウ)
放送授業のインターネット配信
オンライン授業体験版
公開講演会
面接授業
大学・大学院案内パンフレット
インターネット出願
年間番組表
放送授業の視聴方法
受信案内
このサイトについて
放送大学ウェブサイト
番組表
放送授業
生涯学習支援番組
2025/09/01 14:21
更新
9/2
火
9/3
水
9/4
木
9/5
金
9/6
土
9/7
日
9/8
月
9/9
火
9/10
水
9/11
木
9/12
金
9/13
土
9/14
日
9/15
月
前へ
次へ
9月14日
の番組表
12時
18時
BS231
BS232
BS531
6
06:00
映画芸術への招待第4回
野崎 歓(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
06:00
レジリエンスの科学第4回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
06:00
社会と産業の倫理第4回
松原 隆一郎(放送大学教授)
06:45
映画芸術への招待第5回
野崎 歓(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
06:45
レジリエンスの科学第5回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
06:45
社会と産業の倫理第5回
松原 隆一郎(放送大学教授)
7
07:30
映画芸術への招待第6回
野崎 歓(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
07:30
レジリエンスの科学第6回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
07:30
社会と産業の倫理第6回
松原 隆一郎(放送大学教授)
8
08:15
データの分析と知識発見第4回
秋光 淳生(放送大学准教授)
専門科目/情報
08:15
マーケティング第4回
安藤 和代(千葉商科大学教授)
専門科目/社会と産業
08:15
看護・保健系調査方法論第4回
戸ヶ里 泰典(放送大学教授)
9
09:00
データの分析と知識発見第5回
秋光 淳生(放送大学准教授)
専門科目/情報
09:00
マーケティング第5回
安藤 和代(千葉商科大学教授)
専門科目/社会と産業
09:00
看護・保健系調査方法論第5回
戸ヶ里 泰典(放送大学教授)
09:45
データの分析と知識発見第6回
秋光 淳生(放送大学准教授)
専門科目/情報
09:45
マーケティング第6回
安藤 和代(千葉商科大学教授)
専門科目/社会と産業
09:45
看護・保健系調査方法論第6回
戸ヶ里 泰典(放送大学教授)
10
10:30
生物の進化と多様化の科学第4回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境
10:30
フィールドワークと民族誌第4回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
10:30
司法・犯罪心理学第4回
廣井 亮一(立命館大学特任教授)
専門科目/心理と教育
11
11:15
生物の進化と多様化の科学第5回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境
11:15
フィールドワークと民族誌第5回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
11:15
司法・犯罪心理学第5回
廣井 亮一(立命館大学特任教授)
専門科目/心理と教育
12
12:00
生物の進化と多様化の科学第6回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境
12:00
フィールドワークと民族誌第6回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
12:00
司法・犯罪心理学第6回
廣井 亮一(立命館大学特任教授)
専門科目/心理と教育
12:45
キャンパスガイド 阪神・淡路大震災を伝える(VOL.206)
12:45
ラジオ授業科目案内 知財制度論
13
13:00
キャリアアップガイド 2025~放送大学でめざせる資格など~
髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
13:00
ラジオ授業科目案内 社会的協力論
13:15
ラジオ授業科目案内 朝鮮の歴史と社会-近世近代
13:30
オーラル・ヒストリーへのいざない 第1回「オーラル・ヒストリー」と現代史
御厨 貴(東京大学名誉教授)
13:30
ラジオ授業科目案内 精神疾患とその治療
13:45
ラジオ授業科目案内 日本の近世
14
14:00
ラジオ授業科目案内 アルゴリズムとプログラミング
14:15
オーラル・ヒストリーへのいざない 第2回「オーラル・ヒストリー」の現場
御厨 貴(東京大学名誉教授)
14:15
ラジオ授業科目案内 エントロピーからはじめる熱力学
14:30
ラジオ授業科目案内 家族問題と家族支援
14:45
ラジオ授業科目案内 AIシステムと人・社会との関係
15
15:00
オーラル・ヒストリーへのいざない 第3回だれでもできる「オーラル・ヒストリー」
御厨 貴(東京大学名誉教授)
15:00
ラジオ授業科目案内 心理職の専門性
15:15
ラジオ授業科目案内 心理・教育統計法特論
15:30
ラジオ授業科目案内 福祉心理学
15:45
オーラル・ヒストリーへのいざない 第4回「オーラル・ヒストリー」の現在地
御厨 貴 (東京大学名誉教授)
15:45
ラジオ授業科目案内 現代教育入門
16
16:00
ラジオ授業科目案内 心理臨床における法・倫理・制度
16:15
ラジオ授業科目案内 海外の教育改革
16:30
オーラル・ヒストリーへのいざない 第5回「オーラル・ヒストリー」を使う
御厨 貴 (東京大学名誉教授)
16:30
ラジオ授業科目案内 家族政策研究
16:45
ラジオ授業科目案内 日本近現代史
17
17:00
ラジオ授業科目案内 カリキュラムの理論と実践
17:15
海洋生態系と微生物 ~そのおもしろさを語り続けて~
深見公雄 (元放送大学高知学習センター所長/高知大学名誉教授)
17:15
ラジオ授業科目案内 西洋中世史
17:30
ラジオ授業科目案内 感情・人格心理学
17:45
ラジオ授業科目案内 韓国朝鮮の歴史と文化
18
18:00
数理・データサイエンス・AI 応用基礎講座 AI基礎 第3回:機械学習の基礎と展望
松井 秀俊(滋賀大学データサイエンス学部准教授)
18:00
放送大学イメージソング・学歌 『と・も・た・ち』『人間の贅沢、ひとつ』歌・小椋佳 『放送大学学歌・斉唱』
18:45
学習センター紹介
各学習センター所長
19
19:00
ファカルティ・プロファイル ~教員紹介~ 谷口義明特任教授
19:15
テレビ授業科目案内 心理学概論・初歩からの生物学
19:30
健康とスピリチュアリティ 第 1 回「スピリチュアリティとは何か」
石丸 昌彦 (精神科医)
20
20:15
健康とスピリチュアリティ 第2回「スピリチュアリティのさまざまな形」
石丸 昌彦 (精神科医)
21
21:00
トランスジェンダーとして生きる~性ホルモンがもたらす からだへの影響~
関根 紀子(放送大学教授)
21:45
続・日本の近代化を知る 第12章 産業の発展と産業政策
岡崎 哲二(東京大学教授)
22
22:30
続・日本の近代化を知る 第13章 財政と金融の発展
渡辺 博史(国際通貨研究所理事長)
23
23:15
手本をはなれて ~”想画”を生んだ奥出雲の地から~
佐々 有生(前島根学習センター所長)
放送授業のインターネット配信
放送授業等のインターネット配信を視聴できます。
オンライン授業体験版
オンライン授業のご案内と受講確認のためのサイトです。
公開講演会
全国の講演会情報を確認できます。
面接授業
面接授業のページに移動できます。
大学・大学院案内パンフレット
インターネット出願