
授業
グローバル時代の教育文化第1回
恒吉 僚子(文京学院大学副学長)
社会心理学とは何か
本科目では、社会心理学の様々な知見について、次の3つの現代的な視点から解説を試みる。第一に、現代の社会心理学がどのようなものなのか、その特徴や動向を紹介する。社会的影響、態度といった社会心理学において古くから重要視されてきたトピックに加え、ステレオタイプ、感情など、近年、研究が活発化したトピックをとりあげる。第二に、現代的な研究アプローチを紹介する。本科目の中心となるのは、情報処理アプローチに基づく社会的認知研究である。さらに、第三の視点として、社会心理学の学際性に着目し、隣接分野である行動経済学、脳神経科学、進化心理学、文化心理学との相互作用について考える。以上を通じて浮かび上がるのは、人間の社会性である。「人間は社会的動物である」というフレーズは何を意味するのか。本科目全体を通じて、考えていきたい。