はじめての方へ
ホーム(番組表)
放送授業
基礎科目/一般科目
基盤科目/一般科目
基盤科目/外国語
コース(教養学部)
生活と福祉コース
導入科目/生活と福祉
専門科目/生活と福祉
総合科目/生活と福祉
心理と教育コース
導入科目/心理と教育
専門科目/心理と教育
総合科目/心理と教育
社会と産業コース
導入科目/社会と産業
専門科目/社会と産業
総合科目/社会と産業
人間と文化コース
導入科目/人間と文化
専門科目/人間と文化
総合科目/人間と文化
情報コース
導入科目/情報
専門科目/情報
総合科目/情報
自然と環境コース
導入科目/自然と環境
専門科目/自然と環境
総合科目/自然と環境
看護師教育
プログラム(大学院修士課程)
生活健康科学プログラム
人間発達科学プログラム
臨床心理学プログラム
社会経営科学プログラム
人文学プログラム
情報学プログラム
自然環境科学プログラム
生涯学習支援番組
BSキャンパスex特集
”科学”からの招待状
公開講座セレクション
特別講義
クロス討論
スペシャル講演
16番目の授業
放送大学アーカイブス・知の扉
もう一度みたい名講義
学習センターめぐり
キャリアアップ(データサイエンス)
キャリアアップ(サイバーセキュリティ)
その他
お気に入り番組リスト
関連メニュー(別ウィンドウ)
放送授業のインターネット配信
オンライン授業体験版
公開講演会
面接授業
大学・大学院案内パンフレット
インターネット出願
年間番組表
放送授業の視聴方法
受信案内
このサイトについて
放送大学ウェブサイト
番組表
放送授業
生涯学習支援番組
2025/01/27 11:44
更新
2/5
水
2/6
木
2/7
金
2/8
土
2/9
日
2/10
月
2/11
火
2/12
水
2/13
木
2/14
金
2/15
土
2/16
日
2/17
月
2/18
火
前へ
次へ
2月16日
の番組表
12時
18時
BS231
BS232
BS531
6
06:00
「人新世」時代の文化人類学第1回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
06:00
映像コンテンツの制作技術第1回
近藤 智嗣(放送大学副学長)
専門科目/情報
06:00
看護学概説第1回
山内 豊明(放送大学教授)
専門科目/生活と福祉
06:45
「人新世」時代の文化人類学第2回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
06:45
映像コンテンツの制作技術第2回
近藤 智嗣(放送大学副学長)
専門科目/情報
06:45
看護学概説第2回
山内 豊明(放送大学教授)
専門科目/生活と福祉
7
07:30
「人新世」時代の文化人類学第3回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
07:30
映像コンテンツの制作技術第3回
近藤 智嗣(放送大学副学長)
専門科目/情報
07:30
看護学概説第3回
山内 豊明(放送大学教授)
専門科目/生活と福祉
8
08:15
心理学統計法第1回
清水 裕士(関西学院大学教授)
専門科目/心理と教育
08:15
分子の変化からみた世界第1回
安池 智一(放送大学教授)
導入科目/自然と環境
08:15
現実と向き合う政治理論第1回
山岡 龍一(放送大学教授)
9
09:00
心理学統計法第2回
清水 裕士(関西学院大学教授)
専門科目/心理と教育
09:00
分子の変化からみた世界第2回
安池 智一(放送大学教授)
導入科目/自然と環境
09:00
現実と向き合う政治理論第2回
山岡 龍一(放送大学教授)
09:45
心理学統計法第3回
清水 裕士(関西学院大学教授)
専門科目/心理と教育
09:45
分子の変化からみた世界第3回
安池 智一(放送大学教授)
導入科目/自然と環境
09:45
現実と向き合う政治理論第3回
山岡 龍一(放送大学教授)
10
10:30
レジリエンスの科学第1回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
10:30
地球温暖化と社会イノベーション第1回
六川 修一(防災科学技術研究所主幹研究員)
専門科目/社会と産業
10:30
統計学第1回
藤井 良宜(宮崎大学教授)
専門科目/自然と環境
11
11:15
レジリエンスの科学第2回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
11:15
地球温暖化と社会イノベーション第2回
六川 修一(防災科学技術研究所主幹研究員)
専門科目/社会と産業
11:15
統計学第2回
藤井 良宜(宮崎大学教授)
専門科目/自然と環境
12
12:00
レジリエンスの科学第3回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
12:00
地球温暖化と社会イノベーション第3回
六川 修一(防災科学技術研究所主幹研究員)
専門科目/社会と産業
12:00
統計学第3回
藤井 良宜(宮崎大学教授)
専門科目/自然と環境
12:45
キャリアアップガイド 2025~放送大学でめざせる資格など~
髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
12:45
ラジオ授業科目案内 海からみた産業と日本
13
13:00
ラジオ授業科目案内 博物館教育論
13:15
テレビ授業科目案内 経営情報学入門・分子の変化からみた世界
13:15
ラジオ授業科目案内 数値の処理と数値解析
13:30
数理・データサイエンス・AI 専門講座 地理空間情報とデータサイエンス 第1回 地理空間情報の基礎と可視化
山田 育穂(放送大学客員教授:東京大学)
13:30
ラジオ授業科目案内 現代を生きるための化学
13:45
ラジオ授業科目案内 精神医学特論
14
14:00
ラジオ授業科目案内 福祉政策と人権
14:15
数理・データサイエンス・AI 専門講座 地理空間情報とデータサイエンス 第2回 地理空間情報の統計分析
山田 育穂(放送大学客員教授:東京大学)
14:15
ラジオ授業科目案内 教育老年学
14:30
ラジオ授業科目案内 現実と向き合う政治理論
14:45
ラジオ授業科目案内 公共政策
15
15:00
数理・データサイエンス・AI 専門講座 地理空間情報とデータサイエンス 第3回 地理空間情報とビッグデータ活用
沖 拓弥(放送大学客員准教授:東京工業大学)
15:00
ラジオ授業科目案内 人的資源管理
15:15
ラジオ授業科目案内 経済政策
15:30
ラジオ授業科目案内 日本文化と思想の展開―内と外と
15:45
数理・データサイエンス・AI 専門講座 地理空間情報とデータサイエンス 第4回 地理空間情報と AI・機械学習の活用
沖 拓弥(放送大学客員准教授:東京工業大学)
15:45
ラジオ授業科目案内 異文化との出会い
16
16:00
授業科目案内
16:15
授業科目案内
16:30
鏡の中のミステリー~なぜ左右が反対に見えるのか?~
高野 陽太郎(東京大学名誉教授)
16:30
授業科目案内
16:45
授業科目案内
17
17:00
ラジオ授業科目案内 高齢期を支える
17:15
トップアスリートと学ぶ 人生との向き合い方
田中 ウルヴェ京(スポーツメンタルトレーニング上級指導士)
17:15
ラジオ授業科目案内 日本の文化と教育
17:30
ラジオ授業科目案内 教育の行政・政治・経営
17:45
ラジオ授業科目案内 精神分析とユング心理学
18
18:00
数理・データサイエンス・AI 応用基礎講座 データサイエンス基礎 第7回 データ分析
姫野 哲人(放送大学客員准教授、滋賀大学准教授)
18:00
放送大学イメージソング・学歌 『人間の贅沢、ひとつ』『と・も・た・ち』歌・小椋佳『放送大学学歌・混声四部合唱』
18:45
放送大学の修学支援 ~障害のある学生の学びのために~
髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
19
19:15
テレビ授業科目案内 マーケティング 博物館情報・メディア論
19:30
心理学への誘い~自分と他者理解の座標軸・性格の話~
小野 けい子(送大学名誉教授)
20
20:15
オーラル・ヒストリーへのいざない 第4回「オーラル・ヒストリー」の現在地
御厨 貴 (東京大学名誉教授)
21
21:00
オーラル・ヒストリーへのいざない 第5回「オーラル・ヒストリー」を使う
御厨 貴 (東京大学名誉教授)
21:45
学力と学習支援の心理学('14)第5集 (第13回~第15回)
進藤 聡彦(放送大学教授)
22
23
放送授業のインターネット配信
放送授業等のインターネット配信を視聴できます。
オンライン授業体験版
オンライン授業のご案内と受講確認のためのサイトです。
公開講演会
全国の講演会情報を確認できます。
面接授業
面接授業のページに移動できます。
大学・大学院案内パンフレット
インターネット出願