アイコンについて
※各チャンネルの視聴方法は、視聴方法をご覧ください。
8/20(土) 11:15~
ようこそ! 情報デザインの世界へ 公開講座IN名古屋
伏見 清香(放送大学教授)
8/20(土) 12:00~
発展するデザイン ~"情報デザイン"が切り拓いた世界~
8/21(日) 8:15~
シリーズ 海と日本 里海 後編
岡田 光正(放送大学名誉教授)
8/21(日) 15:00~
フランス高校生のニッポン体験~移民の街から”コンニチハ”~
岩崎 久美子(放送大学教授)
もっと見る
8/20(土) 19:30~
回すと立ち上がりジャンプするゆで卵の不思議
下村 裕(慶應義塾大学教授)
8/28(日) 14:15~
熊本地震 6年目の真実と教訓(前編)
鈴木 康弘(名古屋大学教授)
8/28(日) 15:00~
熊本地震 6年目の真実と教訓(後編)
9/3(土) 12:00~
ネコのマタタビ反応の謎
安池 智一(放送大学教授)
8/21(日) 21:45~
第九を学ぶ 「ドイツ語の詩・歌唱の発声演習」
へルマン・ゴチェフスキ(東京大学大学院教授)
8/28(日) 21:45~
第九を学ぶ 日本人と第九
山本 純ノ介(千葉大学教授、作曲家)
9/4(日) 21:45~
第九を学ぶ 初演から100年 ドイツ俘虜たちと第九
石川 榮作(徳島学習センター所長)
9/10(土) 12:00~
発酵王国・愛知が誇る発酵食の魅力
加藤 雅士(名城大学農学部教授)
脳と心―分子生物学者がみた精神医学―①部品の科学と全体としての脳
糸川 昌成(東京都医学総合研究所 病院等連携研究センター長)
8/20(土) 12:45~
脳と心―分子生物学者がみた精神医学―②家族の旅から回復を体験すること
8/21(日) 11:15~
「俯瞰科学」で分析 今後100年の人類社会
丸山 茂徳(東京工業大学地球生命研究所 主任研究者)
8/22(月) 8:15~
現代社会におけるイノベーションの意味
吉川 智教(元早稲田大学大学院教授)
9/18(日) 19:30~
“縄文”を思索する 考古学×哲学×アート 前編
山田 康弘(国立歴史民族博物館教授)
9/18(日) 20:15~
“縄文”を思索する 考古学×哲学×アート 後編
8/21(日) 14:15~
わたしの刑法学研究を顧みて
上野 達彦(前放送大学三重学習センター所長)
8/27(土) 12:00~
安心・安全のための地域マネジメント ~ゆいま~る精神の再興で減災を~
奈良 由美子(放送大学教授)
9/4(日) 14:15~
憎しみではなく寛容と共生を ~ルネサンスの名著に学ぶ~
宮下 志朗(フランス文学者)
9/4(日) 15:00~
暮らしの中の「面積」と数学
佐藤 圓治(山形大学名誉教授)
8/21(日) 9:00~
英語で描いた日本&コミュニケーション学入門 多様性と共に生きる社会で
大橋 理枝(放送大学教授)
8/21(日) 13:30~
がんを知る
田城 孝雄(放送大学教授)
8/28(日) 9:00~
レジリエンスの諸相~モンゴルと滋賀県の災害対応~
8/28(日) 12:00~
「日本史史料を読む(’21)」北条義時の手紙
近藤 成一(放送大学教授)
8/20(土) 7:30~
データ解析法の基本('88)第7回・8回・9回
林 知己夫(統計数理研究所名誉教授)
8/20(土) 9:45~
国際共生に向けた健康への挑戦('08)第14回・15回
多田羅 浩三(大阪大学名誉教授)
8/20(土) 15:45~
グローバリゼーションの人類学('11)第1回・2回・3回
大村 敬一(放送大学教授)
8/21(日) 6:00~
実践英語-映画とドラマで学ぶ('10)第1回・2回・3回
大石 和欣(東京大学教授)
8/28(日) 7:30~
北海道学習センター
新田 孝彦(北海道大学教授、北海道学習センター所長)
8/28(日) 12:45~
8/28(日) 18:45~
9/7(水) 11:15~
和歌山学習センター
平田 健正(和歌山学習センター所長)
9/11(日) 13:30~
データサイエンス革命 1 データサイエンスことはじめ
和泉 志津恵(滋賀大学データサイエンス学部 教授)
9/11(日) 14:15~
データサイエンス革命 2 データサイエンスをいかす
松井 秀俊(滋賀大学データサイエンス学部 准教授)
9/18(日) 13:30~
データサイエンス革命 3 経営における人工知能とデータサイエンス
倉橋 節也(筑波大学大学院ビジネス科学研究科 教授)
9/18(日) 14:15~
データサイエンス革命 4 マーケティングとデータサイエンス
佐藤 忠彦(筑波大学大学院ビジネス科学研究科 教授)
8/20(土) 6:00~
データサイエンスの技術 機械学習概論I 第3回 正則化と交差検証
赤穂 昭太郎(産業技術総合研究所上級主任研究員)
8/20(土) 6:45~
数理・データサイエンス・AI 応用基礎講座 データエンジニアリング基礎 第3回 データ収集
梅津 高朗(放送大学客員准教授、滋賀大学准教授)
キャンパスガイド 8月-2 博士後期課程修了者に聞く
【日本語基礎A】 いま、日本語教育を考える~日本語基礎A ガイダンス編~
伊東 祐郎(国際教養大学教授)
インターネットラジオで放送大学のラジオ番組が聴けます。
放送授業等のインターネット配信を視聴できます。
オンライン授業のご案内と受講確認のためのサイトです。
全国の講演会情報を確認できます。
面接授業のページに移動できます。