
生涯
放送大学教材を用いた先取り学習の可能性 ~千葉県立長生高校の挑戦~
岩崎 久美子 (放送大学教授)
日本語には「じゃな」「~でござる」などの言い回しがよく使われる。これは人物の個性や社会的立場を瞬時に伝える「役割語」と言われる言葉遣い。一方で、リアルな方言を加工したヴァーチャル方言も注目されている。例えば、関西人でもないのに「なんでやねん」とつっこむのもその一例。「役割語」を提唱しその第一人者である金水敏教授、「ヴァーチャル方言」提唱者の田中ゆかり教授が、日本語の不思議と魅力について伝える。