6 |
-
健康長寿のためのスポートロジー第5回
- 田城 孝雄(放送大学教授)
-
導入科目/生活と福祉
|
|
-
中国語Ⅱ第5回
- 宮本 徹(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
韓国語Ⅰ第5回
- 新井 保裕(文京学院大学准教授)
|
-
経営学入門第5回
- 原田 順子(放送大学教授)
-
導入科目/社会と産業
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
-
教育調査の基礎第5回
- 藤田 武志(日本女子大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
-
情報化社会におけるメディア教育第5回
- 苑 復傑(放送大学教授)
-
専門科目/情報
|
|
|
|
|
|
8 |
|
|
|
-
日本経済の比較史第5回
- 谷本 雅之(東京大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
-
日本文学と和歌第5回
- 渡部 泰明(国文学研究資料館館長)
-
導入科目/人間と文化
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
-
数理・データサイエンス・AI 応用基礎講座 データサイエンス基礎 第7回 データ分析
- 姫野 哲人(放送大学客員准教授、滋賀大学准教授)
|
-
家族政策研究第5回
- 下夷 美幸(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
博物館概論第5回
- 鶴見 英成(放送大学准教授)
-
導入科目/人間と文化
|
-
健康・スポーツ科学研究第5回
- 関根 紀子(放送大学教授)
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
-
データ構造の基礎第5回
- 鈴木 一史(放送大学教授)
-
専門科目/情報
|
-
感染症と生体防御第5回
- 田城 孝雄(放送大学教授)
-
導入科目/生活と福祉
|
|
|
|
|
|
11 |
|
|
|
-
物理の世界第5回
- 岸根 順一郎(放送大学教授)
-
導入科目/自然と環境
|
-
道徳教育論第5回
- 貝塚 茂樹(武蔵野大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
-
教養学部コースガイド2025 社会と産業コース
- 髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
|
-
健康長寿のためのスポートロジー第5回
- 田城 孝雄(放送大学教授)
-
導入科目/生活と福祉
|
-
行政法第5回
- 高橋 信行(國學院大學教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
|
-
テレビ授業科目案内 数学の歴史・Webのしくみと応用
|
|
|
|
-
筋トレ アカデミア 第14回 尿失禁改善・対策
- 都竹 茂樹(熊本大学教授)
|
|
|
|
-
より良い思考の技法~クリティカル・シンキングへの招待~第5回
- 菊池 聡(信州大学教授)
|
-
アメリカ史:世界史の中で考える第5回
- 小野沢 透(京都大学教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
成人の発達と学習第5回
- 岩崎 久美子(放送大学教授)
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
-
社会・集団・家族心理学第5回
- 森 津太子(放送大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
-
情報学へのとびら第5回
- 加藤 浩(放送大学教授)
|
-
現代に生きる現象学第5回
- 榊原 哲也(東京女子大学教授)
-
専門科目/人間と文化
|
|
|
|
|
|
14 |
|
|
|
-
雇用社会と法第5回
- 國武 英生(小樽商科大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
-
量子物理学第5回
- 松井 哲男(放送大学特任教授)
-
専門科目/自然と環境
|
-
社会と産業の倫理第5回
- 松原 隆一郎(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
-
西洋の美学・美術史第5回
- 小田部 胤久(東京大学名誉教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
障害者の自立と制度第5回
- 松井 彰彦(東京大学大学院教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
-
臨床心理学特論第10回
- 橋本 朋広(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
映像コンテンツの制作技術第5回
- 近藤 智嗣(放送大学副学長)
-
専門科目/情報
|
-
色を探究する第5回
- 佐藤 仁美(放送大学准教授)
-
総合科目/心理と教育
|
-
看護学概説第5回
- 山内 豊明(放送大学教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
|
|
16 |
|
|
|
|
|
|
-
入門微分積分第5回
- 石崎 克也(放送大学教授)
-
導入科目/自然と環境
|
-
空間と政治第5回
- 原 武史(放送大学客員教授)
-
総合科目/社会と産業
|
-
産業・組織心理学第5回
- 山口 裕幸(京都橘大学特任教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
17 |
|
|
|
-
地域・在宅看護論第5回
- 永田 智子(慶應義塾大学教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
-
博物館展示論第5回
- 鶴見 英成(放送大学准教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
企業経営の国際展開第5回
- 原田 順子(放送大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
-
乳幼児・児童の心理臨床第5回
- 小林 真理子(聖心女子大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
-
宇宙の誕生と進化第5回
- 谷口 義明(放送大学特任教授)
-
専門科目/自然と環境
|
-
公共政策第5回
- 砂原 庸介(神戸大学教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
経営情報学入門第5回
- 岸 眞理子(ハリウッド大学院大学教授、法政大学名誉教授)
-
専門科目/社会と産業
|
-
暮らしに役立つバイオサイエンス第5回
- 岩橋 均(岐阜大学名誉教授)
-
総合科目/自然と環境
|
-
ヨーロッパ文学の読み方-近代篇第5回
- 沼野 充義(名古屋外国語大学副学長)
-
専門科目/人間と文化
|
|
|
19 |
|
|
|
|
|
|
-
新世代の有機合成~環境調和型有機触媒が拓くグリーンケミストリー~
- 丸岡 啓二(京都大学教授)
|
|
-
初歩のスペイン語第5回
- 柳原 孝敦(東京大学教授)
|
|
|
|
|
|
20 |
|
|
|
-
教養学部コースガイド2025 人間と文化コース
- 髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
|
-
グリーフサポートと死生学第5回
- 石丸 昌彦(放送大学教授)
-
総合科目/生活と福祉
|
|
|
|
-
テレビ授業科目案内 数学の歴史・Webのしくみと応用
|
|
|
|
-
筋トレ アカデミア 第14回 尿失禁改善・対策
- 都竹 茂樹(熊本大学教授)
|
|
|
21 |
-
アメリカ史:世界史の中で考える第5回
- 小野沢 透(京都大学教授)
-
専門科目/人間と文化
|
-
福祉心理学第5回
- 村松 健司(放送大学教授)
-
専門科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
情報学へのとびら第5回
- 加藤 浩(放送大学教授)
|
-
イノベーション・マネジメント第5回
- 伊藤 宗彦(大手前大学教授)
-
専門科目/社会と産業
|
|
|
22 |
|
|
|
|
|
|
-
量子物理学第5回
- 松井 哲男(放送大学特任教授)
-
専門科目/自然と環境
|
-
西洋中世史第5回
- 河原 温(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
|
-
障害者の自立と制度第5回
- 松井 彰彦(東京大学大学院教授)
-
専門科目/生活と福祉
|
-
要求工学第5回
- 中谷 多哉子(放送大学教授)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
-
色を探究する第5回
- 佐藤 仁美(放送大学准教授)
-
総合科目/心理と教育
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
空間と政治第5回
- 原 武史(放送大学客員教授)
-
総合科目/社会と産業
|
|
|
25 |
|
|
|
|
|
|
-
博物館展示論第5回
- 鶴見 英成(放送大学准教授)
-
専門科目/人間と文化
|
|
|
|
|
|
26 |
|
|
|
-
宇宙の誕生と進化第5回
- 谷口 義明(放送大学特任教授)
-
専門科目/自然と環境
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
-
暮らしに役立つバイオサイエンス第5回
- 岩橋 均(岐阜大学名誉教授)
-
総合科目/自然と環境
|
|
|
|
|
|
|
|
|