はじめての方へ
ホーム(番組表)
放送授業
基礎科目/一般科目
基盤科目/一般科目
基盤科目/外国語
コース(教養学部)
生活と福祉コース
導入科目/生活と福祉
専門科目/生活と福祉
総合科目/生活と福祉
心理と教育コース
導入科目/心理と教育
専門科目/心理と教育
総合科目/心理と教育
社会と産業コース
導入科目/社会と産業
専門科目/社会と産業
総合科目/社会と産業
人間と文化コース
導入科目/人間と文化
専門科目/人間と文化
総合科目/人間と文化
情報コース
導入科目/情報
専門科目/情報
総合科目/情報
自然と環境コース
導入科目/自然と環境
専門科目/自然と環境
総合科目/自然と環境
看護師教育
プログラム(大学院修士課程)
生活健康科学プログラム
人間発達科学プログラム
臨床心理学プログラム
社会経営科学プログラム
人文学プログラム
情報学プログラム
自然環境科学プログラム
生涯学習支援番組
BSキャンパスex特集
”科学”からの招待状
公開講座セレクション
特別講義
クロス討論
スペシャル講演
16番目の授業
放送大学アーカイブス・知の扉
もう一度みたい名講義
学習センターめぐり
キャリアアップ(データサイエンス)
キャリアアップ(サイバーセキュリティ)
その他
お気に入り番組リスト
関連メニュー(別ウィンドウ)
放送授業のインターネット配信
オンライン授業体験版
公開講演会
面接授業
大学・大学院案内パンフレット
インターネット出願
年間番組表
放送授業の視聴方法
受信案内
このサイトについて
放送大学ウェブサイト
番組表
放送授業
生涯学習支援番組
2025/09/01 14:21
更新
9/13
土
9/14
日
9/15
月
9/16
火
9/17
水
9/18
木
9/19
金
9/20
土
9/21
日
9/22
月
9/23
火
9/24
水
9/25
木
9/26
金
前へ
次へ
9月13日
の番組表
12時
18時
BS231
BS232
BS531
6
06:00
映画芸術への招待第1回
野崎 歓(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
06:00
レジリエンスの科学第1回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
06:00
社会と産業の倫理第1回
松原 隆一郎(放送大学教授)
06:45
映画芸術への招待第2回
野崎 歓(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
06:45
レジリエンスの科学第2回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
06:45
社会と産業の倫理第2回
松原 隆一郎(放送大学教授)
7
07:30
映画芸術への招待第3回
野崎 歓(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
07:30
レジリエンスの科学第3回
奈良 由美子(放送大学教授)
総合科目/生活と福祉
07:30
社会と産業の倫理第3回
松原 隆一郎(放送大学教授)
8
08:15
データの分析と知識発見第1回
秋光 淳生(放送大学准教授)
専門科目/情報
08:15
マーケティング第1回
安藤 和代(千葉商科大学教授)
専門科目/社会と産業
08:15
看護・保健系調査方法論第1回
戸ヶ里 泰典(放送大学教授)
9
09:00
データの分析と知識発見第2回
秋光 淳生(放送大学准教授)
専門科目/情報
09:00
マーケティング第2回
安藤 和代(千葉商科大学教授)
専門科目/社会と産業
09:00
看護・保健系調査方法論第2回
戸ヶ里 泰典(放送大学教授)
09:45
データの分析と知識発見第3回
秋光 淳生(放送大学准教授)
専門科目/情報
09:45
マーケティング第3回
安藤 和代(千葉商科大学教授)
専門科目/社会と産業
09:45
看護・保健系調査方法論第3回
戸ヶ里 泰典(放送大学教授)
10
10:30
生物の進化と多様化の科学第1回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境
10:30
フィールドワークと民族誌第1回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
10:30
司法・犯罪心理学第1回
廣井 亮一(立命館大学特任教授)
専門科目/心理と教育
11
11:15
生物の進化と多様化の科学第2回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境
11:15
フィールドワークと民族誌第2回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
11:15
司法・犯罪心理学第2回
廣井 亮一(立命館大学特任教授)
専門科目/心理と教育
12
12:00
生物の進化と多様化の科学第3回
二河 成男(放送大学教授)
専門科目/自然と環境
12:00
フィールドワークと民族誌第3回
大村 敬一(放送大学教授)
専門科目/人間と文化
12:00
司法・犯罪心理学第3回
廣井 亮一(立命館大学特任教授)
専門科目/心理と教育
12:45
教養学部コースガイド2025 人間と文化コース
髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
12:45
ラジオ授業科目案内 学校と法・新興アジアの政治と経済
13
13:00
テレビ授業科目案内 物理の世界・身近な統計
13:00
ラジオ授業科目案内 フランス語Ⅱ・都市と地域の社会学
13:15
学習センター紹介
各学習センター所長
13:15
ラジオ授業科目案内 看護管理と医療安全・成人看護学
13:30
安全・安心と地域マネジメント('14)第14回・15回
堀井 秀之(東京大学教授)
13:30
ラジオ授業科目案内 要求工学・公衆衛生
13:45
ラジオ授業科目案内 計算と自然・グローバル時代の教育文化
14
14:00
ラジオ授業科目案内 特別支援教育総論・知的障害教育総論
14:15
ラジオ授業科目案内 企業経営の国際展開・スポーツ社会学
14:30
ラジオ授業科目案内 生活経済学・リハビリテーション
14:45
ラジオ授業科目案内 老年看護学 NPO・NGOの世界
15
15:00
生命にまつわる“常識”を疑う!? 第1回 生命と物質はどれほど異質か
安池 智一(放送大学教授)
15:00
ラジオ授業科目案内 生活リスク論 国際法
15:15
ラジオ授業科目案内 成人の発達と学習・社会経済の基礎
15:30
ラジオ授業科目案内 初歩のスペイン語・韓国語Ⅱ
15:45
生命にまつわる“常識”を疑う!? 第2回 地球型系外惑星の多様性
安池 智一(放送大学教授)
15:45
ラジオ授業科目案内 看護・保健系調査方法論 睡眠と健康
16
16:00
ラジオ授業科目案内 シン・ビートルズde英文法 ソフトウェア工学
16:15
ラジオ授業科目案内 西洋政治思想の文脈・社会心理学特論
16:30
生命にまつわる”常識”を疑う!? 第3回 対談編・新たな”常識”を探る
安池 智一(放送大学教授)
16:30
ラジオ授業科目案内 臨床心理面接特論Ⅰ・臨床心理面接特論Ⅱ
16:45
ラジオ授業科目案内 発達心理学概論
17
17:00
ラジオ授業科目案内 健康への力の探究
17:15
くすりの開発の歴史
清水 真(元三重学習センター所長)
17:15
ラジオ授業科目案内 国際理解のために
17:30
ラジオ授業科目案内 ヨーロッパ文学の読み方-近代篇
17:45
ラジオ授業科目案内 思春期・青年期の心理臨床
18
18:00
数理・データサイエンス・AI 応用基礎講座 AI基礎 第2回:AIと社会
松原 繁夫(大阪大学特任教授)
18:00
放送大学イメージソング・学歌 『人間の贅沢、ひとつ』『と・も・た・ち』歌・小椋佳『放送大学学歌・混声四部合唱』
18:45
放送大学エキスパートガイド 2025
髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
19
19:15
教養学部コースガイド2025 生活と福祉コース
髙橋 春菜(放送大学アナウンサー)
19:30
231オーディトリアム~米仏映画黄金期への招待~「キング・コング」
宮本 陽一郎(放送大学教授)
20
21
21:45
電気と磁気の不思議な相関:鏡の国のサッカーゲーム
播磨 尚朝(神戸大学教授)
22
22:30
放送大学クラシックス 戦乱と子どもたち('95)
サージ・レボヴィシ(児童精神科医)
23
23:15
放送大学クラシックス 宇宙からの手紙~隕石~('93)
下山 晃(筑波大学名誉教授)
放送授業のインターネット配信
放送授業等のインターネット配信を視聴できます。
オンライン授業体験版
オンライン授業のご案内と受講確認のためのサイトです。
公開講演会
全国の講演会情報を確認できます。
面接授業
面接授業のページに移動できます。
大学・大学院案内パンフレット
インターネット出願